結婚式を和装であげたい花嫁さまのための基礎知識
ドレスもとっても素敵だけど、せっかく日本で結婚式をあげるんだし、和装で式をしてみたい!
着物を着て結婚式を挙げる「和装結婚式」略して「和婚」がここ最近とっても人気です。
今までの概念にとらわれず、和服に洋髪を合わせるなど、自分たちらしく「和」を取り入れる花嫁が急上昇!
日本の伝統的な婚礼衣装である白無垢や色内掛。
特に白無垢は和式の挙式のみに許される衣装です。
着物はやはり、日本人にとって特別なものですよね。
そこで今回は結婚式(挙式)を和装であげたい花嫁さまのための基礎知識をご紹介したいと思います。
1・和装で行う結婚式
2・和装挙式の花嫁衣裳
3・まとめ
和装でおこなう結婚式
– 神前式 –
和装で結婚式といえば、神社での挙式ですよね。
思わず姿勢を正したくなる厳かな神前式。
神前式とは、神社や神殿などの神前でおこなわれるウエディングスタイルのことです。
古来より愛されてきた神々や、その土地を守る神々におふたりの愛を誓い合います。
「家と家」のつながりを重視するため、基本的に列席は両家の親族となります。
神前式は必ずしも神社だけではなく、ホテルや結婚式場など神前式の結婚式を挙げられる場所が会場となります。
ホテルでの神殿で行われる場合はご友人も列席できますね!
– 仏前式 –
仏前式といえばTake2の東貴博さんとタレントの安めぐみさんのイメージが記憶に新しいかなと思います。
東京・浅草寺の伝法院で仏前結婚式を挙げたそうですよ。
仏前式とは、一度結婚すると来世でも縁が結ばれるという仏教の教えに基づき、新郎新婦が仏の前で来世までの結びつきを誓います。
また、祖先に結婚の報告をし、2人のめぐりあわせを仏に感謝する儀式です。
なんだかロマンティックです!
仏教の宗派によって違いはあるものの、本尊の前で夫婦の誓いをかわし、念珠(記念の数珠)を受けて焼香し、三三九度の盃をかわすところは共通しています。
神前式と比べると少数派のため、ホテルや専門式場では仏前式に対応してくれるところは少ないようです。
両家のどちらかが属している寺院や先祖代々の菩提寺で行われることが多いようですよ。
– 人前式 –
人前式は場所についても決まりがありません。
スタッフがきちんと説明、対応してくれるので人前式対応のチャペルや披露宴スペースを持つ結婚式場を探すのが良いかもしれません。
もちろん、お気に入りのレストランや、ふたりの思い出の場所で挙げるのもいいですよね。
和の人前式なら、琴の生演奏や番傘を持って入場したり、折鶴シャワーや鏡開きなんかもできたり!
「和婚には興味があるけれど、神社などでの神前式よりはアットホームにしたい」というカップルにぴったりです。
和装挙式の花嫁衣裳
白無垢
白無垢はその名の通り真っ白な打掛で、打掛だけでなく身に付けるすべて、たとえば扇子(せんす)や草履(ぞうり)などの小物まで白で統一します。
清らかなイメージを強調するなら、白無垢にまさる衣裳はありません。
白無垢は挙式のときだけに許される、邪気をはらい神聖な儀式に臨むための特別の衣装です。
神社での「和婚」によく使われる日本伝統の衣裳です。
色打掛
色打掛は、金糸(きんし)、銀糸(ぎんし)など金の糸や銀の糸と色の糸を織り上げて模様を描き、さらに金箔(きんぱく)や銀箔(ぎんぱく)を使って豪華さを強調した、たいへん豪華な衣裳です。
結婚式では挙式に白無垢、披露宴に色打掛を羽織るのが一般的ですが、色打掛も白無垢と同格の婚礼式服であるため、神社で行う挙式(神前式、神前結婚式、神前挙式、神社挙式、神社結婚式)にも着用できます。
引き振袖(本振袖)
振袖は未婚の女性用の着物で、その名の通り袖が長いのが特徴です。
むかしから袖を振ると厄払い(やくばらい)ができると信じられていたため、成人式や結婚式には大振袖を着ました。
引き振袖の見た目の大きな特徴として、おはしょりをしていません。
長くなる分、裾を引きずるように着ます。
花嫁ならではの引き振袖(お引き摺り:振袖の裾を引いた振袖のこと)が人気です。
元々は、江戸時代の武家の婚礼衣装として用いられていた正式な和装スタイルです。
原則として、挙式に着られる振袖は一般的な振袖ではなく、黒地の引き振袖(黒引き)のみですが、現在は白地など黒以外の引き振袖を着る花嫁もいるようです。
結婚式の時でもないとなかなか着る機会のない大振袖。
神社で挙げる「和婚」に欠かせない日本伝統の衣裳です。
コーディネート次第で格式の高さを強調することも、可愛らしい花嫁に仕上げることもできるので今最も注目を集めています。
成人式で着用した振袖って使えるのかな?
成人式で着た振袖をそのまま花嫁衣裳として着たいと考える方もいらっしゃるようです。
ですが、成人式で着る振袖と、婚礼用の振袖とは種類が違ってきます
引き振袖は「大振袖」となり、成人式などで着る振袖は「中振袖」となります。
結婚式などで着る引き振袖(大振袖)と袖の長さが違います。
大振袖は約114cm、中振袖は袖が約100cm位となっています。
中振袖は、袖を長くするのが難しいのと、引き振袖の場合は裾にふき綿が入っています。
他にも引き振袖は裏地が見えるように派手な色合いになっていますので、着物に詳しい方々にとっては引き振袖ではないとわかってしまいます。
また、仕立て直しを検討したとしてもかなり高い金額がかかる可能性が高いので、難しいです。
レンタルなどで自分の希望に合った引き振袖を探して一式を揃えた方が良いでしょう。
まとめ
日本ならではの和婚、素敵にこだわって伝統を重んじた挙式にしたいですね!