最近ではご祝儀袋だけでなく、水引アートとしていろんなシーンで見かけるようになりました。
水引とは、贈答品の包み紙を結ぶ紙製の紐のこと。
お祝い・お見舞い・弔事など、人生の節目に関わる贈答の際に用いられる日本の伝統文化です。
一度で良いことなら「結びきり」、何度あっても良いことは「蝶結び」など、形や本数には、きちんと意味があります。
水引の色は慶事と弔事で異なります。
慶事の場合「赤白」「金銀」「赤金」など、弔事の場合「白黒」「黄白」「青白」「銀」「黒」などです。
【基本的な結び方】
蝶結び・花結び
何度でも結びなおすことができる蝶結びです。
「何度あってもよい」という意味から、一般的なご祝儀、ご挨拶やお礼などの他に、慶事などお祝い事などに使用します。
弔事や病気見舞いに使用すると、「不幸を重ねる」「病気を繰り返す」という意味となってしまいますので注意しましょう。
結び切り・真結び
固く結ばれた解くのが難しい結び方です。
「繰り返すことのないように」「今回一度で終わる」という意味を持ちます。
弔事やお見舞いなどで使用されますが、婚礼に関しては慶事ですが「繰り返す」ことは良くありませんので、結び切りや鮑結び(あわじ結び)を使用します。
鮑結び(あわじ結び)
慶事、弔事共に使用することが出来ます。
「結び切り」同様に結びを解くのが難しい結び方ですが、輪の部分が鮑(あわび)を表し、両端を持って引っ張るとさらに強く結ばれることから、
「末永くつき合う」という意味も持ちます。
関西以西では祝い事全般で「蝶結び」を使わずに「鮑結び」が広く使用されています。
「蝶結び」と「結び切り」のどちらを使用して良いか迷った場合などに使用すると良いでしょう。
【挙式が終わったらこういった使い方も!】
結婚式ではゲストからご祝儀をいただきます。いただいた後、ご祝儀袋は特に使い道が無いものですが・・・ご祝儀袋をリメイクしてこんなかわいい作品を作られる方もいらっしゃいます!いろんな水引があるので、かわいくて面白いですね!
この投稿をInstagramで見る
【水引アートの世界】
日本の伝統文化を、「アート」に仕上げた一人の女性がいます。
長浦ちえさん。
そんな彼女の作品を少しご紹介させていただきます。
『Mission Bach Year』水引バッハ制作/アートディレクション / 2015
引用元:http://tiers.jp/works/others/mission_bach_year.html
色使いも絶妙で、なおかつ水引ということもあって繊細な仕上がりになっています。
その他のすばらしい作品はこちらから
http://tiers.jp/
【水引アクセサリー】
伝統とアートがバランスよく融合されたデザインのアクセサリーブランドの「TRART(トラート)」さん。
大胆なアレンジを加えられた独特なデザインのアクセサリーは自分だけの特別感があって素敵です。
デザインや色の組み合わせ次第でポップにもなるので、年代問わず人気があります。
引用元:http://knot-standard.co.jp/
今ではちょっとお洒落なご祝儀袋もたくさんあります。
小さい薔薇の花が散りばめられた可愛らしいデザインのご祝儀袋。
梅の花を模した可愛い飾り結びの水引も素敵です。
引用元:http://www.petitcottage.com/shop/stationary/stjaponism/hk129.html
こちらはポチ袋。これはもらったら可愛くて嬉しいですね~。
引用元:http://tiers.jp/works/products/no06_1.html
こちらは、水引でおめでたい文字を表現しています。
並べると更に可愛いですね!
数字もあるそうなので、、○○周年記念などの行事にも使えそうです。
引用元:http://maruai.co.jp/stationery/brand/kochi.html
【水引で特別感】
お正月準備には、「お祝い事の雰囲気」や「和の雰囲気」も大切にしたいもの。
水引はそんな「ハレ」の雰囲気を作りあげるのにもおすすめのアイテムです。
こちらは平梅の形をした箸置き。
お客様を食事にご招待したとき、ふわっと可愛い雰囲気の箸置きだと嬉しいですね。
引用元:http://kanazawakon.com/blog/?p=648
引用元:http://www.jiyukajin.net/
和と洋がミックスされた気品漂うデザイン。パステルカラーで女子心をくすぐる可愛さです。
引用元:http://www.marks.jp/
水引の奥深いアーティスティックな世界。
季節ごとに、ちょっとの手間をかけて飾り立てて、気持ちのこもった「粋」な演出をしてみませんか?
デコプラスウェデングでも水引の販売をしております。
和風のウェルカムボードやリングピローのワンポイントにいかがでしょうか。
紅白玉結びはこちら>>>
紅白平梅結びはこちら>>>
五色平梅結び>>>
追記:2019/12/01